春BBQ 小布施デイキャンプ場
2012年05月22日
ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、5/13小布施デイキャンプ場にて、BBQをしました。

今回は会場に炉が設置されていたので、コンロは持参しませんでした。
各箇所に炉が二つあり、テーブルとイスも設置されていました。
今回は4家族(大人7人、子ども7人)で、炉は間に合いました。
テーブルとイスを持参していただいた方、ありがとうございました。
今回は材料に力が入っていて、メンバーの方が肉を何種類も準備してくださり、
数日前から仕込みをしてきてくれ、とっても美味しく頂けました。
料理法も聞けたりして、参考になりました。
それにしてもほんと美味しくて、感動~☆
BBQ場はこんな感じ

炉はこんな感じ。

まきは300円で一束買えます。足りるか心配でしたが、少し余りました。
会場は予約が必要ですが、使用は無料です。
鉄板と網のレンタル料は各100円。

小布施BBQ詳細
http://akafk.naganoblog.jp/e839920.html
ありがとうございました(^^)/
また夏にやりたいと思います☆
今回は会場に炉が設置されていたので、コンロは持参しませんでした。
各箇所に炉が二つあり、テーブルとイスも設置されていました。
今回は4家族(大人7人、子ども7人)で、炉は間に合いました。
テーブルとイスを持参していただいた方、ありがとうございました。
今回は材料に力が入っていて、メンバーの方が肉を何種類も準備してくださり、
数日前から仕込みをしてきてくれ、とっても美味しく頂けました。
料理法も聞けたりして、参考になりました。
それにしてもほんと美味しくて、感動~☆
BBQ場はこんな感じ
炉はこんな感じ。
まきは300円で一束買えます。足りるか心配でしたが、少し余りました。
会場は予約が必要ですが、使用は無料です。
鉄板と網のレンタル料は各100円。
小布施BBQ詳細
http://akafk.naganoblog.jp/e839920.html
ありがとうございました(^^)/
また夏にやりたいと思います☆
占い体験 ご報告☆
2011年10月15日
今回の占い会、諸事情により延期になってしまいましたが、お店でやっていただけるということで、行って参りました。
妃風李先生に鑑定してもらっているところ

自分の持って生まれた性格、子どもの性格、自分と子どもそれぞれの将来についてなど・・
子どもの性格は、親としてただ漠然と感じていただけですが、先生から客観的に言ってもらえることで納得できたし、再確認することができました。自分では短所だと思っていることでも、長所だととらえる考え方も教えていただいたり・・安心することができました。

また、本日は他の体験もできました。
こちらはマッサージ師さんであり、傾聴カウンセラーでもある「ゆか」さん。(漢字は写真参照)
ヘッドマッサージをしていただき、とっても気持ちがよかったです。
終わった後、目がぱっちりしたと言われました♪


また、店内には手作りアクセサリーを販売しているコーナーが。
優しい色合いで、まさに私好み!!!!
ネックレス一つ購入。
ピアスも安くて、500円・・センスもよくて見とれてしまいました。
私ピアス空けてないので残念。
でも、イヤリングに付け替えてくれるとのことで、また次回お願いしようと思います♪

そして、このナガブロのブロガーさんでもいらっしゃる、シフォンケーキ屋さんの「菓恋(かれん)」さんのシフォンケーキ。
(シフォン☆はシフォンケーキが大好きでございます。あと、服の生地のシフォンも好きなので、このハンドルネームにしています。余談でした。)

とってもふわふわで、美味しかったです!!
手作りのあの卵とバターを焼いた香りがたまりませんでした。
(失礼しました。バターではなく、国産なばな油を使用しているそうです。)
写真は「黒みつごぼう」シフォン。
珍しいけど美味しかった。
プレーンも美味しかったよ!!
うちの子もがっついていました(^^)
「しふぉんケーキ専門店☆菓恋」
http://chiffoncake.naganoblog.jp/
(現在はオープン準備中です)
来月オープン予定のこのカフェ。
ママが子連れで来れるようにと計画を進めています。
子ども主役ではなく、ママが主役のお店がコンセプトのようです。
オープンが待ち遠しいです♪
場所:長野市七瀬
お店の名前はオープン時に。
妃風李先生に鑑定してもらっているところ
自分の持って生まれた性格、子どもの性格、自分と子どもそれぞれの将来についてなど・・
子どもの性格は、親としてただ漠然と感じていただけですが、先生から客観的に言ってもらえることで納得できたし、再確認することができました。自分では短所だと思っていることでも、長所だととらえる考え方も教えていただいたり・・安心することができました。
また、本日は他の体験もできました。
こちらはマッサージ師さんであり、傾聴カウンセラーでもある「ゆか」さん。(漢字は写真参照)
ヘッドマッサージをしていただき、とっても気持ちがよかったです。
終わった後、目がぱっちりしたと言われました♪
また、店内には手作りアクセサリーを販売しているコーナーが。
優しい色合いで、まさに私好み!!!!
ネックレス一つ購入。
ピアスも安くて、500円・・センスもよくて見とれてしまいました。
私ピアス空けてないので残念。
でも、イヤリングに付け替えてくれるとのことで、また次回お願いしようと思います♪
そして、このナガブロのブロガーさんでもいらっしゃる、シフォンケーキ屋さんの「菓恋(かれん)」さんのシフォンケーキ。
(シフォン☆はシフォンケーキが大好きでございます。あと、服の生地のシフォンも好きなので、このハンドルネームにしています。余談でした。)
とってもふわふわで、美味しかったです!!
手作りのあの卵とバターを焼いた香りがたまりませんでした。
(失礼しました。バターではなく、国産なばな油を使用しているそうです。)
写真は「黒みつごぼう」シフォン。
珍しいけど美味しかった。
プレーンも美味しかったよ!!
うちの子もがっついていました(^^)
「しふぉんケーキ専門店☆菓恋」
http://chiffoncake.naganoblog.jp/
(現在はオープン準備中です)
来月オープン予定のこのカフェ。
ママが子連れで来れるようにと計画を進めています。
子ども主役ではなく、ママが主役のお店がコンセプトのようです。
オープンが待ち遠しいです♪
場所:長野市七瀬
お店の名前はオープン時に。
☆夏BBQ ご報告☆
2011年08月09日
真夏の戸隠BBQ!!
天気がちょっと不安定でしたが、楽しく開催されました。
海老~

焼きそば~

今回はメンバーの方がテーブルを用意してくださり、みんなでそこでわいわいと食べることができました。

子どもたちもたくさん(^^)


子どもたちのためにシャボン玉やお砂場遊びセットを持参していただいたり、川で遊んだり・・
子どもたちも夢中で遊んでいました。
BBQ場に川があるだけで、大人もテンション上がっちゃいます。

とても涼しくて、下界は猛烈な暑さですが、ここはちょうどよくて、食欲も増しました。
避暑地はいいな~。
とても楽しかったです!!
また開催しましょう!!
天気がちょっと不安定でしたが、楽しく開催されました。
海老~
焼きそば~
今回はメンバーの方がテーブルを用意してくださり、みんなでそこでわいわいと食べることができました。
子どもたちもたくさん(^^)
子どもたちのためにシャボン玉やお砂場遊びセットを持参していただいたり、川で遊んだり・・
子どもたちも夢中で遊んでいました。
BBQ場に川があるだけで、大人もテンション上がっちゃいます。
とても涼しくて、下界は猛烈な暑さですが、ここはちょうどよくて、食欲も増しました。
避暑地はいいな~。
とても楽しかったです!!
また開催しましょう!!
カロローゾランチ会 ご報告☆
2011年06月05日
先週末、梅雨の晴れ間に恵まれ行ってまいりました、飯綱のカロローゾです。
みんなで「取りわけセット」をオーダー。
前菜orサラダ、パスタ、ピザ、ソフトドリンクを選べます。
一人ずつ好きなのを選んで、分けました。


前菜の鴨のロース

どれも美味しかったです!!
そして、案の定、お店は激混みでしたが、ハルさんが一人で切り盛りしていました。
私たちは二階の和室でのんびりおしゃべり♪
個室なので話もしやすいし、子どもたちも遊ばせておけるし、よかったです。
(ただ走り回ったときには、下に響いちゃって困ったけど・汗)
次に行くときは、もっとおもちゃ持っていこうと思います。
帰りはハルさんとゆっくりお話することができました。
この日はお昼、一階はお客さんが2回転半したそうです。
ひゃ~信じられない・・
だって、オーダーを取るのと料理を提供するだけで限界じゃないでしょうか?
テーブル片付けるのは不可能だと思ってましたが・・信じられない・・。
なんか、前回も書きましたが、自分で限界決めちゃいけないなと今回も改めて感じました。
そしてキッチンも、今回も整然としていたように感じました。
稲田のドルチェの方もまた行きたいと思います。
そして今回はヤキメンすでに売り切れだったので、次回は予約したいと思います。
(一組一皿予約できるそうです。)
ヤキメン考案者ご本人の、食べたいですよね♪
このあとは近くの大座法師池のほとりで、少し遊びました。
芝生のところでかけまわって遊ぶことを想定していましたが・・うちの子が水が好きですぐに湖や川の方に行ってしまって危ない危ない!!湖のほとりっていうのがチョイス間違ってたなとその時気づきました。(^^;)
でもとても楽しかったです。また行きましょう(^▽^)
過去記事 カロローゾ
http://akafk.naganoblog.jp/e681277.html
みんなで「取りわけセット」をオーダー。
前菜orサラダ、パスタ、ピザ、ソフトドリンクを選べます。
一人ずつ好きなのを選んで、分けました。
前菜の鴨のロース
どれも美味しかったです!!
そして、案の定、お店は激混みでしたが、ハルさんが一人で切り盛りしていました。
私たちは二階の和室でのんびりおしゃべり♪
個室なので話もしやすいし、子どもたちも遊ばせておけるし、よかったです。
(ただ走り回ったときには、下に響いちゃって困ったけど・汗)
次に行くときは、もっとおもちゃ持っていこうと思います。
帰りはハルさんとゆっくりお話することができました。
この日はお昼、一階はお客さんが2回転半したそうです。
ひゃ~信じられない・・
だって、オーダーを取るのと料理を提供するだけで限界じゃないでしょうか?
テーブル片付けるのは不可能だと思ってましたが・・信じられない・・。
なんか、前回も書きましたが、自分で限界決めちゃいけないなと今回も改めて感じました。
そしてキッチンも、今回も整然としていたように感じました。
稲田のドルチェの方もまた行きたいと思います。
そして今回はヤキメンすでに売り切れだったので、次回は予約したいと思います。
(一組一皿予約できるそうです。)
ヤキメン考案者ご本人の、食べたいですよね♪
このあとは近くの大座法師池のほとりで、少し遊びました。
芝生のところでかけまわって遊ぶことを想定していましたが・・うちの子が水が好きですぐに湖や川の方に行ってしまって危ない危ない!!湖のほとりっていうのがチョイス間違ってたなとその時気づきました。(^^;)
でもとても楽しかったです。また行きましょう(^▽^)
過去記事 カロローゾ
http://akafk.naganoblog.jp/e681277.html
GWバーベキュー ご報告☆
2011年05月05日
5月4日、千曲市大池キャンプ場にて、バーベキューを開催しました。

今回は国際色豊かで、オーストラリア人の方、自宅でECC教室を開いている方、オーストラリアにワーホリで行ったことのある方、ドイツに住んだことのある方、出張で海外にたまにいく人(夫)、中国・アメリカを一人旅したことのある人(私)・・と挙げだしたらきりがないくらいでした。
息子に事前に練習した英語で自己紹介「アイム〇〇」を言わせましたが、恥ずかしがって声がすごく小さかった・・。でも、聞き取っていただいて、「Hi!〇〇.I'm △△.Nice to meet you!」と言っていただけました。息子は意味は分かっていませんが、国際交流の第一歩になったハズ。(強引に・笑)
子どもたちの歳も近くて、共通の話題がたくさんありました。
BBQは今回が初めてということで、特にBBQド素人の私は、友達に主導権をお願いしっぱなしでした。(Mさん、ありがとう!!)
BBQコンロ、食材は全て各自持ち寄り、野菜は切ってきてすぐに焼けるように・・という形にしました。

ホタテだよ~

広いところで、こどもたちもよく遊んでいました。

今回はコンロが3つで食材も各自分けたので、便利だった半面、まんべんなく皆さんと話ができなかったのがちょっと残念でした。食材をみんなで買出しに行ったり、みんなで一つの鉄板を囲むといいという提案もいただきました。
流れも大体分かったし、これを教訓に夏のBBQに向けて計画を立てようと思います。
みなさん、ありがとうございました。☆
今回は国際色豊かで、オーストラリア人の方、自宅でECC教室を開いている方、オーストラリアにワーホリで行ったことのある方、ドイツに住んだことのある方、出張で海外にたまにいく人(夫)、中国・アメリカを一人旅したことのある人(私)・・と挙げだしたらきりがないくらいでした。
息子に事前に練習した英語で自己紹介「アイム〇〇」を言わせましたが、恥ずかしがって声がすごく小さかった・・。でも、聞き取っていただいて、「Hi!〇〇.I'm △△.Nice to meet you!」と言っていただけました。息子は意味は分かっていませんが、国際交流の第一歩になったハズ。(強引に・笑)
子どもたちの歳も近くて、共通の話題がたくさんありました。
BBQは今回が初めてということで、特にBBQド素人の私は、友達に主導権をお願いしっぱなしでした。(Mさん、ありがとう!!)
BBQコンロ、食材は全て各自持ち寄り、野菜は切ってきてすぐに焼けるように・・という形にしました。
ホタテだよ~
広いところで、こどもたちもよく遊んでいました。
今回はコンロが3つで食材も各自分けたので、便利だった半面、まんべんなく皆さんと話ができなかったのがちょっと残念でした。食材をみんなで買出しに行ったり、みんなで一つの鉄板を囲むといいという提案もいただきました。
流れも大体分かったし、これを教訓に夏のBBQに向けて計画を立てようと思います。
みなさん、ありがとうございました。☆
カヨさん、まっちママさん送別会 二次会
2011年03月27日
二次会は今回もカラオケへ。
今回は少し狭い部屋で、ちょうどいい広さでした。

子どもたちも体動かせるし、ママたちもたくさん話せました。
曲にあわせてみんなで踊っているところ。

今回もデザートを堪能。


高崎も松本もそんなに遠くないから、また遊びにきてね☆
今回は少し狭い部屋で、ちょうどいい広さでした。
子どもたちも体動かせるし、ママたちもたくさん話せました。
曲にあわせてみんなで踊っているところ。
今回もデザートを堪能。
高崎も松本もそんなに遠くないから、また遊びにきてね☆
カヨさん、まっちママさん送別会 ご報告
2011年03月27日
カヨさん、まっちママさんの送別会を行いました。
長野市青木島の長春館にて。

カヨさんは高崎に、まっちママさんは松本に転勤します。
今度は群馬サファリパークや、松本のお散歩カフェに集合しよう~(笑)
寄せ書きの色紙。
このサークルのテーマです!!

開くとこんな感じ。

この後は二次会でござる~。
長野市青木島の長春館にて。
カヨさんは高崎に、まっちママさんは松本に転勤します。
今度は群馬サファリパークや、松本のお散歩カフェに集合しよう~(笑)
寄せ書きの色紙。
このサークルのテーマです!!
開くとこんな感じ。
この後は二次会でござる~。
まみりん送別会 二次会
2011年02月23日
まみりん送別会。お昼が済んで、近くのカラオケに移動しました。(川中島のコート・ダジュール)
パーティールーム。広くてびっくり!!

個室を求めてここに来ましたが、こんなに広いところを貸してもらえて、子どもたちも走り回って遊んでいました。
キッズルームは残念ながら満室だったけど、ここでよかったよね。
曲はアンパンマンやNHKをずっと流していて、子どもたちはノリノリ!!
特にアンパンマン体操は、みんなで大合唱でした。
マイクを持って上手に歌う子もいて、すごい!!
カラオケの機械にも興味津々。取り合いしています。

そして、デザートもしっかり堪能☆


みんな、楽しい時間をありがとう。
そしてまみりん、元気でね。また長野に遊びに来てね!!
まみりんから一言
『今日はありがとうございました。
ランチも楽しかったし、そのあとのカラオケも楽しかったです
これからもっとたくさん皆さんと遊びたかったー
また必ず長野に遊びに来ます
そして茨城でも頑張ります
本当にありがとうございました』
一次会の様子
http://akafk.naganoblog.jp/e673569.html
パーティールーム。広くてびっくり!!
個室を求めてここに来ましたが、こんなに広いところを貸してもらえて、子どもたちも走り回って遊んでいました。
キッズルームは残念ながら満室だったけど、ここでよかったよね。
曲はアンパンマンやNHKをずっと流していて、子どもたちはノリノリ!!
特にアンパンマン体操は、みんなで大合唱でした。
マイクを持って上手に歌う子もいて、すごい!!
カラオケの機械にも興味津々。取り合いしています。
そして、デザートもしっかり堪能☆
みんな、楽しい時間をありがとう。
そしてまみりん、元気でね。また長野に遊びに来てね!!
まみりんから一言
『今日はありがとうございました。
ランチも楽しかったし、そのあとのカラオケも楽しかったです
これからもっとたくさん皆さんと遊びたかったー
また必ず長野に遊びに来ます
そして茨城でも頑張ります
本当にありがとうございました』
一次会の様子
http://akafk.naganoblog.jp/e673569.html
まみりん送別会
2011年02月22日
サークルメンバーのまみりんが引っ越してしまうことになり、みんなで送別会をしました。
長野市青木島の長春館にて。

「最後にもう一度、長春館のハンバーグが食べたい!!」と言っていたまみりん。
しっかりハンバーグ味わえたかな??
そして、みんなでかわいいボックスに寄せ書きをしました。

まみりんの好き系なシールも貼りまくって、にぎやかな感じになりました。
寂しくなったら、これを見てね。

この日はまみりんと初対面の人もいたけど、みんなでたくさん話すことができました。
このお店もすごく混んでて、ご飯が済んだら、みんなでカラオケに移動。
その様子は「まみりん送別会 二次会」にてご報告します☆
まみりん送別会 二次会
http://akafk.naganoblog.jp/e673578.html
長野市青木島の長春館にて。
「最後にもう一度、長春館のハンバーグが食べたい!!」と言っていたまみりん。
しっかりハンバーグ味わえたかな??
そして、みんなでかわいいボックスに寄せ書きをしました。
まみりんの好き系なシールも貼りまくって、にぎやかな感じになりました。
寂しくなったら、これを見てね。
この日はまみりんと初対面の人もいたけど、みんなでたくさん話すことができました。
このお店もすごく混んでて、ご飯が済んだら、みんなでカラオケに移動。
その様子は「まみりん送別会 二次会」にてご報告します☆
まみりん送別会 二次会
http://akafk.naganoblog.jp/e673578.html
子連れランチ会11/20 ご報告☆
2010年11月22日
11月20日、二回目の子連れランチ会をしました☆
もと長春館柳原店で、新しくオープンした炭火焼肉ソウル。私はこの建物自体初めてだったのですが、噂どおり、キッズルームが広くて明るくて、とても快適でした。ママたちは席からキッズルームが見えるし、すごい作りですね。
今回も二児のママが多かったのですが、キッズルームが魅力的だったせいか(?)子どもたちはキッズルームでずっと遊んでいてくれて、ママたちはゆっくり話をすることができました。前回はママたちの名前を覚えるのに精一杯でしたが、今回は紙とペンを用意して(笑)お互いのハンドルネーム、本名、子どもの名前をメモ。漢字を聞いたりしながら覚えました。
子どもたちはみんな勘がするどくて、ご飯が来たときと、デザートの時には、自分から席に戻ってきました(笑)
ここはアイスクリームバイキングがあって、みんな何度もおかわりしてたくさん食べました~♪

天気もよくて、初参加ママは帰りに歩いて駅まで行って(15分くらい)、電車に乗ったそうです。娘さんたちも電車に乗れて喜んでいたそうです(^^)
みなさん、楽しい時間をありがとう☆
来月はクリスマスランチ会です。よろしくね。
もと長春館柳原店で、新しくオープンした炭火焼肉ソウル。私はこの建物自体初めてだったのですが、噂どおり、キッズルームが広くて明るくて、とても快適でした。ママたちは席からキッズルームが見えるし、すごい作りですね。
今回も二児のママが多かったのですが、キッズルームが魅力的だったせいか(?)子どもたちはキッズルームでずっと遊んでいてくれて、ママたちはゆっくり話をすることができました。前回はママたちの名前を覚えるのに精一杯でしたが、今回は紙とペンを用意して(笑)お互いのハンドルネーム、本名、子どもの名前をメモ。漢字を聞いたりしながら覚えました。
子どもたちはみんな勘がするどくて、ご飯が来たときと、デザートの時には、自分から席に戻ってきました(笑)
ここはアイスクリームバイキングがあって、みんな何度もおかわりしてたくさん食べました~♪
天気もよくて、初参加ママは帰りに歩いて駅まで行って(15分くらい)、電車に乗ったそうです。娘さんたちも電車に乗れて喜んでいたそうです(^^)
みなさん、楽しい時間をありがとう☆
来月はクリスマスランチ会です。よろしくね。
子連れランチ会10/9 ご報告☆
2010年10月10日
マミーズアウト初の子連れランチ会を開催しました。今回はサークル初参加の方がたくさんいらっしゃいました。ありがとうございました。
予定では長春館柳原店でしたが、閉店してしまったということで、急遽、長春館青木島店になりました。

席が一番いい席で、キッズルームの真向かい。ここのキッズルームには保育士さんがいて、子どもを見ていてくれるので、ママたちは短時間ですが、自分の食事の時間やおしゃべりの時間を確保できます。
でも今日は二児のママが圧倒的に多く、下のお子さんをおんぶしながら、抱っこしながら食べることが多く、大変そうでしたが・汗。もうすぐ二児のママになるというMちゃんが「二人育児の近い将来を見ている気がする(笑)」と言っていました。確かに・・・。一人目はそれほど必要でなかったおんぶ紐・抱っこ紐が手放せません!!
子どもの世話をしながらですが、今日もたくさん話ができました。みんな、ありがとう!!次回はみんなで紅葉を見に行きたいと思っています。小さい子連れでも行けるようなところがあったら、教えてくださいませ☆
予定では長春館柳原店でしたが、閉店してしまったということで、急遽、長春館青木島店になりました。
席が一番いい席で、キッズルームの真向かい。ここのキッズルームには保育士さんがいて、子どもを見ていてくれるので、ママたちは短時間ですが、自分の食事の時間やおしゃべりの時間を確保できます。
でも今日は二児のママが圧倒的に多く、下のお子さんをおんぶしながら、抱っこしながら食べることが多く、大変そうでしたが・汗。もうすぐ二児のママになるというMちゃんが「二人育児の近い将来を見ている気がする(笑)」と言っていました。確かに・・・。一人目はそれほど必要でなかったおんぶ紐・抱っこ紐が手放せません!!
子どもの世話をしながらですが、今日もたくさん話ができました。みんな、ありがとう!!次回はみんなで紅葉を見に行きたいと思っています。小さい子連れでも行けるようなところがあったら、教えてくださいませ☆